WBA王者のユーリ阿久井政悟とWBC王者の寺地拳四朗による2団体王座統一戦。お互いの手の内を知る者同士の期待の一戦となった。
出典:WBC
日本 東京都墨田区 両国国技館
【WBA,WBC世界フライ級王座統一戦12回戦】
○WBC王者 寺地拳四朗[12R TKO]WBA王者 ユーリ阿久井政悟●
ユーリがWBA王座の3度目の防衛に失敗。寺地がWBC王座の初防衛に成功及びWBA新王者となる。
ユーリがWBA王座の3度目の防衛に失敗。寺地がWBC王座の初防衛に成功及びWBA新王者となる。
ユーリが序盤から変わらないペースを保って攻めていく。ジャブと右ストレートが強く、直線的ながらも多彩さを見せる。拳四朗は退かないがやや手数が少ないか。
中盤に入るとより近い距離でスリリングな打ち合いの様相を呈してくる。ユーリが手数と強打で押すが拳四朗の的確なブローも要所で目立つ。
8、9ラウンドあたりから拳四朗が足を使って立ち回り始める。ジャブでの差し合いも勝ち始めるがユーリも追っていく。拳四朗の多彩なコンビネーションも光るがユーリの返しも強い。
迎えた12ラウンド、やや失速をみせたユーリに対し拳四朗が右ストレートをきっかけに攻勢。後半まであまり見せてこなかったアッパーをヒットさせ追い込んでいく。最後は畳みかけて劇的なストップ勝ちを呼び込んだ。
最終12ラウンドで劇的なTKO勝利。非常に拮抗していた試合で実際に11ラウンドまでは2-1でユーリが勝っていたという。判定までもつれ込めばわからなかったが、そこで決めきるところが拳四朗の強さか。
ただユーリは下馬評以上、そしてファンの想像以上の強さを見せたのではないだろうか。再起すればまだ再び世界王者の目もあるだろう。
拳四朗は試合後のリング上でWBC世界スーパーフライ級王者のジェシー・ロドリゲスとの試合をぶち上げた。実現すればこれもまた勝負論のあるビッグマッチとなる。
コメント